お酒に強くなる対策

お酒に強くなりたいと願っている人は多いです。しかし、どんな対策をしても一向にお酒に強くなれない・・・という人はぜひ、お酒に強くなる対策を参考にしてみてください。お酒に強くなる対策では、お酒に強くなる為の情報をたくさん紹介しています。

飲酒運転はもちろん、二日酔いの運転もアウトになる?

■飲酒運転は犯罪

飲酒運転は道路交通法第65条と法律で禁止されているにも関わらず、現在も犯罪を起こす人が後を絶ちません。
近年、飲酒運転からの交通事故は増加傾向にあります。
2014年の年間飲酒運転取り締まり件数は約2万7千件で、死亡事故は約220件も発生したそうです。
アルコールを摂取すると認知力や判断力、運動能力などが低下してしまうので大事故を起こす危険性は高くなってしまいます。
ですので、車を運転する場合は絶対に飲酒は禁止です。
しかし、飲酒運転は見つからなければ大丈夫だと思い込んでいる人が多い事が、現状を招いていると考えられます。


■飲酒運転と法律について

酔って正常に運転が出来ない状態での運転を「酒酔い運転」と言い、罰則として「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」が命じられます。
行政処分の点数は35点なので、1回飲酒運転をしただけでも免許取り消しとなってしまうのです。
また一定濃度のアルコールが体内に残っている状態での運転は「酒気帯び運転」となり、こちらの罰金は「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」が命じられます。
行政処分の点数は濃度によって点数が13~25点に分けられ、13点は免許停止で済みますが25点だと免許取り消しになってしまいます。
さらに、同乗者や運転を命じた相手た相手も同等の罰則を命じられるので、お酒を飲んでいる場合に運転を勧める行為は禁止です。
そして、飲酒運転にも刑法が定められており、人を負傷させた場合は15年以上の懲役で死亡させた場合は1年以上の有期懲役で最長20年の懲役と思い罰則が命じられてしまいます。
そして飲酒運転は車のみに限らず自転車も軽車両に含まれるので、酒酔い運転の場合は同じく処罰の対象となるので注意しましょう。


■二日酔い運転も危険

お酒を大量に飲んだ翌朝は二日酔いに苦しむ方も多いのではないでしょうか。
翌日になったから大丈夫だと思い自動車や自転車に乗る方は多いと思いますが、二日酔いの運転は酒気帯び運転になってしまう可能性があるのです。
そもそも二日酔いは体内でのアルコール分解が追い付かないため、二日酔いのとして体に状態が表れてしまっています。
ですから、翌朝を迎えたからとアルコールが完全に抜けているとは考えにくいです。
さらに、アルコールの分解は個人差があり、体調が悪い時でも分解が遅くなってしまう事もあります。
その場合、少しの飲酒でも二日酔い起こしてしまう事も多いです。
息や体臭がお酒臭いと感じる時は、血液に分解されなかったアルコールが残っているために臭いが発生してしまいます。
二日酔いを起こしている時は酒気帯び運転にならないように、車などを運転するのは止めましょう。